higashi nihon concrete

STAFF INTERVIEW

スタッフインタビュー

INTERVIEW

一人で現場を任されるような【技術者】を目指して

技術部 工事課

K・S

K・Sの写真
  • コミュニケーションの重要性を学び、仕事が円滑に進むようになった

     現在の業務は現場の確認・記録・安全チェック・写真の撮影・書類の作成等が自分の仕事となっています。まだ1年目なので、経験は少ないですが、日々学ぶところが多く、成長できていると感じています。
     入社当初は人見知りでしたが、上司から協力会社とのコミュニケーションの重要性を教えていただき、積極的にコミュニケーションをとるように心がけました。皆さん年上の為、最初は緊張していましたが、気さくに声をかけていただき、今では仕事以外の部分でも話すことが多くなりました。そういったコミュニケーションの重要性を学んだことで、仕事も円滑に進んでいると実感しています。

    K・Sインタビュー写真
  • 常に自分の成長を意識して仕事に臨んでいる

     業務の上で気を付けているのは、何に対しても興味と疑問を持ち取り組むということです。現場に入るときは常に色々なところにアンテナを張り、疑問に思ったこと、興味を持ったことはすぐに調べるようにしています。現在自分の仕事の領域ではないものであっても、今後自分の役に立つ・自分の視野を広げるものだと考え、常に自分の成長を意識して仕事に臨んでいます。
     一緒に仕事をしている先輩は知識量が豊富で対応力と安心感があるプロフェッショナルです。そのような、一人で現場を任されるようなプロフェッショナルとしての【技術者】に私もなりたいと考えています。

    K・Sインタビュー写真
INTERVIEW

工事全般を任されることで責任とやりがいを感じる

技術部 工事課

S・H

S・Hの写真
  • 現場の空気を感じながら仕事をしたい

     就職活動中は、設計などの仕事ではなく現場空気を感じながら仕事をしたいと思い土木関係の仕事を探していました。
    道路工事や海岸工事等ありましたが、その中で橋梁工事が紹介されており、何か特殊な技術を使うのかと興味を抱き入社試験に挑み入社しました。

    S・Hインタビュー写真
  • 工事全般を任されて、責任は重いがその分やりがいを感じる

     入社時は、半年ほど現場を経験しその後2年ほど工場勤務で、主に主桁や在来線枕木等の施工管理をしていました。
     工場勤務から現場施工管理の仕事に戻った際、工場での施工管理とは異なり現場での施工管理は覚える内容がたくさんありとても苦労しました。
    今では、元請工事の現場代理人にもなり発注者や協力業者の打ち合わせ、工程、安全、原価、資材調達など一つの工事を任されています。
     工事全般を任されることで、責任は重くなりますがゼロからスタートして完成検査時、検査官の「検査は合格とします」の一言を聞いた時やりがいを感じます。

    S・Hインタビュー写真
INTERVIEW

日々変化する現場で活躍ができる

技術部 工事課

N・I

N・Iの写真
  • 自然と共生できるインフラの整備を目指して

     仕事のやりがいは、橋や道を造っていく過程に最初から最後まで自分が携われることです。普段何気なく通っていた道が、どのような過程を経て出来上がっていくのかをすべて見ることができるので、日々変化する現場の様子を見ていくのがやりがいです。
     学生時代、自然を維持し、自然と共生を目指すという分野を学んでおりました。人間にとって、道や橋というものは無くてはならないものであり、自然との共生を考えるうえでも重要なものです。この自然と調和したインフラ整備ということを自分のコンセプトとして仕事に取り組んでいます。

    N・Iインタビュー写真
  • 日々変化していく現場に対応していく必要がある

     現場は日々進行していくため、状況は毎日変わっていきます。昨日安全だった場所も今日には危険な場所に変わってしまうというような変化が常にあります。
     現場管理を行っている私は、常に作業員の方が安全に作業できるように現場のチェックを行い、この変化を見逃さない目を養っていく必要があります。その中で女性ならではの気づきやコミュニケーションも役立つと考えているので、私自身もどんどん成長し変化していけたらいいなと考えています。

    N・Iインタビュー写真
INTERVIEW

地域のインフラとしてずっと残る、橋を造る喜び

技術部 工事課

K・Y

K・Yの写真
  • 東北の地域に橋を架けることができる魅力的な会社

     東日本コンクリートに入社したのは、地元にあった大きな橋が、東コンが造った橋であるということを知り、興味を持ったのがきっかけでした。橋梁業界は数が限られ、橋を造れる会社というのは多くはないです。その中で東北に本社があり、地域に橋を架けることができる東日本コンクリートはとても魅力的な会社です。

    K・Yインタビュー写真
  • 橋が完成した時の喜びと達成感は計り知れないもの

     自分の携わった現場の中で一番印象に残っているのは「相川1号橋」です。最初の立ち上げ段階からかかわり、工期も2年と長く、規模も大きい現場だったため、思い出深い仕事です。完成した時の喜びと達成感は計り知れないものでした。自慢できる大きな仕事をやり遂げたという自負があります。
     地域に残り続ける構造物を造ることができるというのはとても素晴らしいことだと思います。自分が造った橋がこの先何十年も使われ続けるということを誇らしく感じています。

    K・Yインタビュー写真
INTERVIEW

「モノづくりの真っ只中にいる」という実感を持てる仕事

亘理PC工場 技術管理課

A・K

A・Kの写真
  • 大きな橋桁を大きな重機で架けていく様子にダイナミックさと面白さを感じた

     「モノづくりを仕事にしたい」というのが就職活動の軸でしたが「何」をつくりたいという具体的なものありませんでした。そんな中「東コン」の現場見学をさせてもらいました。現場でたくさんの協力会社の方が作業をし、大きな橋桁を大きな重機で架けていく様子にダイナミックさと面白さを感じました。現場の雰囲気も明るく、社員・協力会社の方が楽しそうに働いていたのが印象に残っています。この現場見学が自分の中で大きくなり「東コン」に入社を決めました。

    A・Kインタビュー写真
  • 「モノづくりの真っ只中にいる」という実感

     協力会社の方からの質問や要望に応えるために一日中走り回っています。施工管理という仕事は大変ですが、見学時に想像した以上に面白く「モノづくりの真っ只中にいる」という実感が持てます。
    失敗も含めすべての経験を糧に日々研鑚を積み、直面する問題等から逃げず、愚直に仕事に取り組んでいます。だからこそ明るく、楽しく働ける現場というのは重要だと思います。

    A・Kインタビュー写真
INTERVIEW

建設現場だけではなく、営業としての仕事の楽しみを実感

営業部 営業課

Y・O

Y・Oの写真
  • 「積算」は会社の根幹にかかわる重要な仕事

     工事案件を受注するためには、入札に参加しなければいけません。そのためには日々私が行っている「積算」が必要不可欠となります。積算業務によって、金額に間違いがないか、価格設定のための試算業務を行っています。発注者が見ている正しい積算を遂行する必要があり、金額にかかわる仕事なので間違えられない重要な役目だと認識しています。
     私は建設の現場も経験していますが、積算は仕事を受注するところ、つまり本当のスタートから携わることができるので、その部分で現場とは違うやりがいを感じています。
     現場では主に橋にかかわる知識がメインとして身に付きますが、積算では堤防・水門など様々な分野に携わり知識を得ることができるため、より自分が成長できる仕事だと感じています。

    Y・Oインタビュー写真
  • 営業によって「会社の仕事」を取ってくる役割を担える人材になりたい

     入札等で、自分がとった仕事・自分が受注した仕事は現場と同じくらい満足感・達成感があります。今後積算を確実に覚え、自分で入札の金額や契約の金額を判断したり決めたりできるようになりたいです。さらに、積算を身に付けたうえで、営業活動もできるようになりたいです。会社の基礎となる仕事は営業だと私は思います。営業によって「会社の仕事」を取ってくる役割を担えるような人材になりたいと考えています。

    Y・Oインタビュー写真
INTERVIEW

未来に残っていく重要な業務

技術部 技術課

A・T

A・Tの写真
  • 橋造りに携わり、生活基盤を支えていきたい

     就職活動中は、ものをつくる仕事がしたいと考えていました。橋は、河川や山などで分断されている地域を繋げることができます。そこから人々や物の行き来が活発になり、生活を豊かにしていることを説明会で実感しました。さらに今後、コンクリート建造物の老朽化が進み、補修工事も重要になってきています。東コンでは東日本大震災の復興工事のほか、建造物の補修工事など、常に未来を見据えて幅広い分野を扱っているため、入社を決意しました。

    A・Tインタビュー写真
  • 1つ1つの作業には必ず意味がある

     どの業務も未来に残っていく重要な業務であるという責任を持ち、日々の仕事に取り組んでいます。当初は現場状況を把握するまで時間がかかり、作業の手順を理解するだけで精一杯でした。しかし、先輩社員から1つ1つの作業には必ず意味があることを教わり、考え方が変わりました。業務を行う際には、なぜこの作業を行うのか、常に考え探求心を持ちながら設計書類の確認や寸法測定などを行っています。さらに、作業する方々が安全に作業できる環境作りも重要です。細部まで気を配り作業する事は大変ですが、その分成果が形となるため、出来上がった時の喜びも大きいです。

    A・Tインタビュー写真
TO
TOP